お疲れ様です!どんマネです。
わが家のデグー、ドンフー師匠をお迎えして早くも1年と2ヶ月が過ぎました。
一人でペットを飼うという責任感から、ドンフーを迎えてすぐの頃は、勝手にハラハラしてはアレコレお節介を焼いて忙しい日々でしたが、最近は良い意味で雑になれたというか、いい感じの距離感を保てるようになって参りました♪
今回はデグーの懐きやすい個体・懐くのに時間がかかる個体についてです( ´ ▽ ` )
デグーは個体差が激しく性格も様々と言われています
デグーは小動物の中でもトップクラスで懐きやすいと言われているぺットです。
元々私はコミュニケーションが取れる小動物をぺットとして迎えたかったので色々と調べてお迎えした結果、デグーはドンピシャでしたが、個体差がかなりあると言われています。
ドンフーとの生活に慣れてきてなんとなく分かってきましたが、デグーは小動物界の犬・猫に匹敵すると私は思っています。
子供の頃から3匹犬を飼ってきましたが、同じ犬種でも性格って全然違うんですよね( ´ ▽ ` )
感情があって、性格も違う動物なので当たり前っちゃ当たり前ですが、犬や猫と比べて脳みそがこーんなに小さいデグーにもハッキリと性格を感じることがあります。
例えば、デグーがたくさんいるペットショップに足を運ぶと表面的な性格が分かりやすく現れます。
“ベタ慣れ”になってくれそうな個体の特徴
デグーのベタ慣れについて調べてみると“3日で手の中で眠ってくれました”とか、“1週間で名前を覚えて来てくれるようになりました”とか色々出て来ますよね。
このように早い段階で甘えてくれるデグーは、ペットショップではだいたいこちらに過剰に興味を示したり、好奇心旺盛な態度を向けてくれるタイプと言われています( ´ ▽ ` )
店員さんが抱っこしようと近づくと寄ってきたり、手に乗ってくるようなタイプです。
・ケージに近づくとデグーもこちらに近づいてきてくれる
・手を近づけてみても怖がらない、むしろ興味津々
・声をかけてみると反応する
・店員さんが抱っこしようと手を入れると逃げない、むしろ乗ってくる
・ほかのデグーと仲良く遊んでいる
このような好奇心旺盛なタイプは比較的に“早い段階で甘えやすい”、“早い段階で懐きやすい”と言われています。
ですが、“比較的に早い段階で”というスピードの部分での話しだと思うんです。
確かに、好奇心旺盛なタイプは手を嫌がらなかったり怖がらないため、保定させてくれる、手で寝てくれる等の可愛らしい甘え方を見せてくれやすいと思います♪
仲良くなるのに時間がかかりそうな個体の特徴
ドンフーは今でこそ“ベタ慣れ”と呼んでいいくらいに甘えてくれるようになりましたが、最初の3、4ヶ月ほどは全く愛想の無い臆病系デグーでした。
最近は色々な感情表現で接してくれるようになり、ケージから出せばまずは必ず、最初にヒザや肩に乗ってピルピルとうれし鳴きして挨拶してくれますし、数十分ほどそのままへばり付いて居りてくれないので以前と比べると着実に甘えん坊になりました。
思い返してみると、ペットショップで迎えた日から“慣れるのに時間のかかる個体”かもな・・・と分かるポイントがありました。
・声をかけても反応しない、または怖がる
・手を近づけると逃げる、嫌がる
・好奇心はあっても臆病そう
ペットショップのケージの隅っこで一人寂しく細目で黄昏て、声をかけるとビクッと嫌そうにそっぽ向いて無視されたのがドンフーとの出会いのメモリーです・・・(笑)
好奇心旺盛な可愛いデグーが何匹もいたなか、何故だかドンフーを気に入ってしまったのでスキンシップさせてもらいたくなり店員さんにお願いすると、ケージに入ってきた店員さんの手から必死に逃げ回り、最後は慣れた手つきで鷲掴みにされている姿を見て申し訳なくなったのを覚えています・・・笑
我が家に来て約3ヶ月~4ヶ月くらいになってやっと安心し出したのか膝で眠るようになったり、手遊びするようになったりとだいぶ慣れ始め、今では私が近づいたりケージから出すと超ご機嫌モードの嬉し鳴きでピーピーと大絶叫してくれます(笑)
手で掴まれたり、保定は相変わらず苦手ですが、それも個性で、臆病な性格なので仕方ないかなと思っています。
逆に、自分が手を追いかけるのは大好きで、散歩中はひたすら私の手を追いかけて来ます。進歩( ; ; )♡
保定はもう少しオヤツを使って訓練していこうと思っています!頑張ろう(°_°)
さいごに
結局は飼主の扱い方次第でできる限りの個体の良さを引き出せるかなと思っています。
ベタ慣れのポテンシャルがあっても雑な手振りや、掴みにいくなど怖がらせてしまっていては“ベタ慣れデグー”から遠のくのはもちろん、関係性も悪くなってしまうので気をつけたいところです( ; ; )
優しく、慎重に扱って怖がらせない事が重要だと思います。
ベタ慣れは確かに可愛いと思いますが、臆病で慎重なデグーにも良さがあります。奥ゆかしいというかアピールできないところもまた可愛いんですよね・・・( ◠‿◠ )
どんなデグーを迎えてもその子の個性を最大限まで引き出せる接し方が出来れば最高ですし、その子の性格を受け入れてあげるのがパートナーとしての役目なのでは・・・と思っています・:*+.\(( °ω° ))/.:+
ではまた♪
この記事へのコメントはありません。