お疲れ様です!
我が家のデグーはたまにくしゃみを連発することがあり心配になります。
みなさん家のデグーはどのくらいの頻度でくしゃみしますか?
デグーを含めたエキゾチックアニマルは、本来自然界では肉食動物などに捕食される弱い立場にあるため
病気やケガなどの体調不良を周りに隠す性質があります。
小動物の体調不良に気付いた時にはすでに病気がある程度進行していることが多いと言われているのが現実ですが
私たち飼い主が少しでも早く気が付けるように、くしゃみを伴うアレルギーや病気について知っておくことが大切かもしれません。
今回は〝デグーのくしゃみ〟の原因や考えられる病気について勉強したいと思います!
こんな症状なら要注意
まず、人間のくしゃみと同じように、何の病気でもない普通のくしゃみは毎日何度も続いたりしません。
そして、さらにこのような症状があるなら要注意です。
・毎日何度もくしゃみをする
・鼻水が出ている
・チモシーを食べなくなった
・呼吸が荒い、又は呼吸をする際音が鳴る等
このような症状がある場合、大きな病気が隠れている可能性もあります。
健康なデグーは毎日何度もくしゃみしたりしないのである程度の期間頻繁にくしゃみをするようなら必ず何か原因があります。
デグーのブリーダーとして有名なデグーショップ・テンさんの記事に〝デグーのくしゃみ〟に関して獣医さんに相談した返答が載っている記事がありましたので共有します。
くしゃみをする場合は鼻炎やアレルギーまた副鼻腔炎が疑われます。
妊娠しているときはできるだけ薬を使わない方が良いと思われます。
アレルギーであれば飼育環境を変えることも有効なので、ケージを
別の部屋に置くなどしてみてはいかがでしょう。
また、くしゃみが収まっていれば急いで診察の必要はないですが、鼻汁が出てきたり食欲が落ちてきたら
診察の必要があります。
こちらの記事にあるように、鼻汁が出てきたり食欲が落ちているようなら注意が必要です。
小動物は食欲が落ちてから一気に衰弱していく事例も多いため、早い段階で診察が必要かどうか気がつくに越したことはありません。
どんなアレルギーや病気が隠れてる?
くしゃみを伴う代表的なアレルギーや病気についてあげていきます。
▷ホコリや床材のアレルギー
ケージ掃除がテキトーだったり、風通りの悪いホコリっぽい部屋などにケージを置いていたりなど
理由は様々ですが、デグーも人間と同じように不衛生な環境には弱く、アレルギーや体調不良になる可能性もあるようです。
そして、床材によるアレルギー。
木材のチップ(特に針葉樹)が突然合わなくなることもあり、アレルギーになるとくしゃみやハゲの原因にもなるようです。
床材を変えてからくしゃみをするようになった場合は、床材はとりあえず撤去して新聞紙だけなどにして様子を見ることをオススメします。(病院に行って診察が1番安心ですが)
▷肺炎
デグーの肺が炎症を起こしている状態を肺炎と言います。
初期症状として
・鼻水
・くしゃみ
・呼吸が荒い、音が鳴る等
このような症状がみられます。
ウイルスや細菌、不衛生な環境での飼育・・・など、色々な原因が考えられるようです。
初期段階で気付けず重体になってしまうと、呼吸することが難しく、食欲不振に陥り衰弱していってしまうため注意深くデグーを観察している必要があります。
▷不正咬合(ふせいこうごう)
デグーの歯は常生歯(じょうせいし)といい、伸び続けることで有名です。
毎日少しずつ伸びていくため、牧草を咀嚼して噛むことや硬いものを食べたりかじったりすることで摩耗させながら、ちょうど良い長さをキープしています。
不正咬合(ふせいこうごう)はシンプルに言うと噛み合わせが悪くなる事ですが、歯が一生伸び続けるデグーにとってはとても恐ろしい病気です。
初期の症状として
・くしゃみ
・鼻水
・呼吸が苦しそう
・鼻を頻繁にいじる・・・など
こうしてみると肺炎の初期症状と重なりますが、不正咬合の場合、チモシーを食べない、ケージ齧りがひどい、または何らかの理由で歯が破折してしまうことが主な原因になるため「もしかして不正咬合!?」と飼い主側が気付きやすいかもしれません。
ですが、いったん不正咬合に陥ってしまうと、かみ合わせの悪化からうまく歯の摩耗が起きないので、上顎の歯は内側へ、下顎の歯は外側へ・・・と、どんどん伸びてしまいます。
ひどくなると痛みから全く餌を食べられなくなったり、上顎の歯が眼球や鼻腔内を傷つけ、気づくのが遅ければ取り返しのつかないことになります。
この病気はエキゾチックアニマルや小動物に詳しくない病院で診察すると、レントゲンで歯の状態の確認まで行かず
風邪や鼻炎などの呼吸器系の疾患と誤診されてしまうケースが非常に多いらしいので、飼い主側が不正咬合を防げるよう対策を心掛け、いち早く気づいてあげる必要があります。
さいごに
くしゃみは毎日何度かしますよ!と安心できるコメントもネットには多いですが、人間とは違いデグーのくしゃみには恐ろしい病気が
潜んでいる可能性があります。環境や個体差はあるかもしれませんが、くしゃみに気付いたならば何かしら対策をとる必要がありそうです。
ケージ齧りやチモシーを食べないことも対策を練るのは面倒くさいかもしれませんが、そのまま放置せずデグーが健康でいられるよう注意深く観察して
あれこれ世話の焼けるうちにたくさん構ってあげましょう٩( ‘ω’ )و
ではでは♪
この記事へのコメントはありません。